ODメディア 2019.06.16 ODメディア 人が持つ感情の力を活かす~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-㉕~ ~感情的であるという事はマイナスなのか~ ビジネスの世界や会社では、感情を露わにすることはあまり好ましいことではないといわれます。企業内教育訓練の世界でも「論理力向上研修」はあっても、「感情力向上研修」はありません。どう […] 2019.06.09 ODメディア 意識改革vs制度改革:組織開発(OD)の実践って、どうするの?-㉔ ~意識と制度、どっちが先か~ 先週のことですが、日経新聞で「シリーズ記事-残業なし奮闘記(2):退社4時半の衝撃」というタイトルの記事がありました。読まれた方も多いのではないかと思います。 「ノー残業」を叫んでも、社員に […] 2019.06.03 ODメディア 組織には「対応力」が大切 ~組織開発(OD)の実践って、どうするの?㉓~ ~レジリエンスという力~ 最近レジリエンスという概念が人事担当者の中で知られるようになりました。ラインマネジャーや経営トップにまで知られているかというと「まだまだ」という感じですが、この概念は、人や組織において重要な概念 […] 2019.05.26 ODメディア 無駄と思える中にも意味がある~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-㉒~ ~無駄は本当にダメなのか~ 「無駄」という言葉はマネジメントの世界ではネガティブな言葉の代表格です。よく「3無の排除」といって「ムダ、ムリ、ムラを無くせ」ともいいます。「無駄なことをせず、やるべきことに集中しろ!」という […] 2019.05.17 ODメディア 組織が持続的に成長するために欠かせない能力:チームの活用(2)~組織開発(OD)の実践って、どうするの?㉑~ ~コア・コンピタンスの眼目はチームにある~ 前回、組織開発(OD)はチームで進めるのが効果的であるという事を書きました。 ※前回の記事はこちらから 「組織が持続的に成長するために欠かせない能力:チームの活用 […] 2019.05.10 ODメディア 組織が持続的に成長するために欠かせない能力:チームの活用~組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑳~ ~組織開発は小さく始めて大きく育てる~ 組織開発はイベント的にぶち上げて実施するのかというと、実はそんなことはありません。むしろ、そういったイベント的ODはやらない方がいいといえます。やる必要があるといえば、それは「短期 […] 2019.05.06 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑲~利害関係者(ステークホルダー)の巻き込み~ ~利害関係者への巻き込み計画とは~ 前回、「ODはやってみないと分からない」という事を書きましたが、それは「無手勝流で実施する」という意味では、もちろんありません。今回は事前準備の大切さについて考えてみたいと思います。 […] 2019.04.26 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑱~ODはやってみないと分からない~ 今回は、組織開発(OD)をもっと有効に活用していく際に「壁」となる課題の②について考えてみようと思います。 ① 組織開発は増収増益を直接的な目標にしない。 ② 組織開発はやってみないとアプローチ方法が確 […] 2019.04.19 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑰~ODでは、増収増益を直接的な目標にしない?~ 組織開発が今一つ経営者に理解されないのは何故? 組織開発(OD)は、組織の成長や発達に対して、特に人間的側面からアプローチしそれを促していく「課題解決あるいは組織の体質改善」の哲学であり介入技法の包括的用語です。 198 […] 2019.04.14 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑯ ~価値か、実利か~ 自分の人生を選択しているのは誰? 最初にみなさんに質問です。 「私の人生は、私の行動の選択の結果である」 この質問にみなさんは、どの程度同意できますか? 例えば、全く同意できない0点から、全く同意する10点の幅の中では、 […] 2019.04.07 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑮~ラボラトリー・トレーニングの実際~ トレーナーのメンタルモデルを問う 今回はちょっと専門的な視点からラボラトリー・トレーニング、特にTグループのあり様について実際にやってきた立場からお話ししてみたいと思います。 ※ Tグループの理論と方法につい […] 2019.03.29 ODメディア 補足解説:集団思考について~組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑭~ この記事は「組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑭~ODコンサルタント必須のトレーニング~」で言及した「集団思考」の解説記事です。 集団思考(Groupthink)の弊害 集団ゆえに陥りやすい問題の1つに、グループシ […] 2019.03.29 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑭~ODコンサルタント必須のトレーニング~ 集団で考え議論する落とし穴:集団思考の弊害 組織開発(OD)は「プロセスを診る眼」が大切だと書いてきましたが、組織開発(OD)を実践するにあたり、ラボラトリー・トレーニング(Tグループ)の体験はとっても大切だと思うのです […] 2019.03.22 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑬ ~プロセスを見る眼②~ プロセスにおける集団の無意識行動 前回、組織開発(OD)を実践する人たちは、「当事者間の関係性の中で起こる問題を見る眼」を持ち、それに対して適切に介入する術を学習していく必要があります、と言いましたが、これがなかなかに難 […] 2019.03.14 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑫ ~プロセスを見る眼①~ 組織変革と組織開発の違いはどこにある 組織開発(OD)をやっていると、組織変革(Organizational Change)と組織開発(Organization Development)って何が違うのですか? というご質 […] 2019.03.09 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑪~変化の心理的局面をマネジメントする~ Change、Yes we can. がアメリカで流行って早や10年が経つんですね。 感無量です<(_ _*)>。 人が変化していく7つの局面 組織開発は「計画的な変化のマネジメント:planed chang […] 2019.03.01 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑩~「みんな」という意識を効果的に使う~ 「みんな」という感覚と現世ご利益主義 前回の「組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑨~「後は自分で・・・」の落とし穴:続編~」で、「お前だけ違うよ!」という状態ではなく「やっぱりお前も変わるの?」という状態にしないと […] 2019.02.24 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑨~「後は自分で・・・」の落とし穴:続編~ 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑧「後は自分で・・・」の落とし穴:前編で、「新しい戦略の実行は、①→②→③、①のスタート時点から組織開発アプローチを採用してみてはどうかと思うのです」と書きましたが、今回はそのこと […] 2019.02.14 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑧ ~「後は自分で・・・」の落とし穴:前編~ 今回は多くの組織が無意識に陥っている矛盾についてです。 事業戦略策定でありがちな風景 コンサルティングの依頼の中に、事業戦略の策定支援というものがあります。これは必ずしも業績が不振だから何とかしたいというものではなく、将 […] 2019.02.10 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑦ ~自己存在の意味を問い直す~ 今回は「自己存在の意味を問い直す機会」としてのラボラトリー・トレーニングについての紹介です。 ラボラトリー・トレーニングとは ~意味とメリット~ ラボラトリー・トレーニング(通常の生活空間から離れた場所での体験学習方式に […] 2019.01.31 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑥ ~自分の正義を見つめなおす~ 組織開発のスタートは、誰かが何か問題を感じたところから始まります。要するに、「問題があるので何とかしたい」と誰かが言うことがスタートです。 以前のODメディアで、組織開発は「リーダー(トップマネジメント)が何を変えるかを […] 2019.01.18 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?⑤ ~ストーリーの大切さ~ 変革が止まってしまう兆候 前々回、組織変革の成功と失敗の要因について、従来なんとなく「人の気持ちを無視したらうまくいかないよね」と思っていたことが脳科学の研究により証明されたことを紹介しました。意識(理性)では分かってい […] 2019.01.11 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?④ ~何のための組織開発?~ 昨年(2018年)末、ちょっとしたニュースが飛び込んできました。それは、アメリカのNTL(ナショナル・トレーニング・ラボラトリー:1947年設立の由緒ある組織開発の研究所)の経済的困窮というニュースです。 組織開発に携わ […] 2018.12.20 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?③ ~抵抗問題への対処~ 米国での先行研究によると、75%の組織変革は失敗しているといいます。特に、「リーダー(トップマネジメント)が何を変えるかを決め」、「スタッフが変革のプロセスを管理する」場合、ほぼすべてが失敗しているのだそうです。 出典 […] 2018.12.07 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?② ~エントリー:0から1をつくる作業~ 組織開発の手法については、最近は数多くの文献によって紹介され、多くの人がその方法論については知ることができるようになってきました。しかし、肝心要のところが抜け落ちています。 それは、エントリーといわれる「0から最初の1を […] 2018.11.30 ODメディア 組織開発(OD)の実践って、どうするの?① ~プロローグ~ JoyBizのODメディアをお読みいただきありがとうございます。8月のリリース以来お休みになっていましたが、組織開発を事業の柱にしている会社としては「これではいかん!」と反省しています。 日本でもここ数年、組織開発に関す […] FirstPrevious12345678NextLast このようなお悩みはありませんか? 基本的な考え方・導入までの流れ 人材開発 (個人の変化) 組織コンサルティング (組織/チームの変化) 『組織道』事業責任者インタビュー お役立ち資料 お問い合わせはこちら セミナー メルマガ登録はこちら