社長ブログ 2023.03.24 社長ブログ ドーパミンを発出してモメンタムを喚起する ソモサン第233回 ショートソモサン①:神経伝達物質ドーパミンの働き 皆さんおはようございます。 いよいよ現在弊社で中核的な人間開発の主題としている「モメンタム向上」の本質についてお話をしていきたいと思います。 モメンタムとは心理学の用語で […] 2023.03.19 社長ブログ 心がリフトするための規制力の軽減と推進力の強化に取り組む~ソモサン第232回~ ショートソモサン①:幼少期の原体験と自分の行動 皆さんおはようございます。 今回は「自己暗示」としての「自己養育アプローチ」を取り上げてみたいと思います。 瞑想とは、その導入的目標として「リラックス」による脳の休息があげ […] 2023.03.11 社長ブログ 高熱から見えた変性意識状態と催眠を考える~ソモサン第231回~ ショートソモサン①:自分の考えが変わる瞬間 ~変性意識状態を体験しよう~ 皆さんおはようございます。 先週はブログで張り切り過ぎたのかどうなのかは分かりませんが、どうやらコロナに感染したようで(なんで「ようで」なのかとい […] 2023.03.04 社長ブログ マインドフルネスにおける瞑想と同じ機能を持つ催眠の技法を学ぶ ~ソモサン第230回~ ショートソモサン①:人の心と組織にモメンタムを生み出す 皆さんおはようございます。 現代のストレス社会を乗り切り、未来を創造し前向きな組織や人づくりを行うには、スキルアップの前に、まずは不安定で後ろ向きになって来ている心 […] 2023.02.25 社長ブログ 人間性を高め、自らの活性を促す古来からのアプローチ法 ~禅の世界観に触れる~ ソモサン第229回 ショートソモサン①:マスコミの利己的、ご都合主義的姿勢は、負を量産する「力の無自覚な乱用」である 皆さんおはようございます。 先週残念なことにH3ロケットの打ち上げが中止になってしまいました。私は若い頃宇宙物理学を目指し […] 2023.02.17 社長ブログ 楽観とポジティブの概念を整理する~ポジティブを高めるモメンタム~ ソモサン第228回 ショートソモサン①:権威に頼るのではなく自分の頭で考える 皆さんおはようございます。 先週マスコミに乗せられてか、それを利用してか、知名度を頼りに専門外にまで口を挟む学者がまかり通る風潮の中で、時にその論解が誤った認識を […] 2023.02.11 社長ブログ 脳科学者を信奉する多くの日本人が嵌まる過ち~実際の問題解決は心理学が担っている~ ショートソモサン①:ポジティブに対する誤解と危険性 ~権威に惑わされずに正しい理解を普及しよう!~ 皆さんおはようございます。 最近脳科学者がそれだけでは食えなくて心理学の分野での論考に首を突っ込むことが多くなってきてい […] 2023.02.03 社長ブログ 権力が持つ動機づけの力を知って、モメンタムが発動し易い状態を考える ~ソモサン第226回~ ショートソモサン①:人間の5つの価値観と権力への志向性 皆さんおはようございます。 権力を「特別な権利(命令や決定など)によって他者に影響する勢力」と評する人がいますが、これは曲解です。権力に特別な権利は必要ありません。 […] 2023.01.28 社長ブログ ドーパミンを発出させる欲情とそのアプローチについて~ソモサン第225回~ ショートソモサン①:権力と欲情(欲求に近い感情)、利己と利他 皆さんおはようございます。 「権力への反応が人の本質的な情動の発露である」。これが人の真理です。人を制したいのも、人に依拠したいのも、自由でありたいのも全ては […] 2023.01.21 社長ブログ 権力の真相とモメンタム発動の実践的アプローチ ~ソモサン第224回~ ショートソモサン①:権力と能力は違う 皆さんおはようございます。 先週から権力に関してご紹介をさせて頂いていますが、もう少し補足をさせて頂きます。権力に関してまずしっかりとご理解頂きたいのは、能力とは全く異なるということ […] 2023.01.15 社長ブログ 組織の中枢に存在する真の判断基準行動基準:「権力」を理解する ~ソモサン第223回~ ショートソモサン①:行動につながるホルモン「ドーパミン」の存在とその活用 皆さんおはようございます。 最近の脳科学の進展は目覚ましいものがあります。その中の一つに動機づけと脳の働きの関係についての研究があります。 それに […] 2023.01.09 社長ブログ JoyBizが何故今モメンタムを重視するのか。その経営における構造をご紹介させて頂きます ~ソモサン第222回~ ショートソモサン①:組織のポジティブ化を実現する方法論 新年が始まって少し時間は過ぎましたが、皆さん明けましておめでとうございます。本年もブログ「ソモサン」を宜しくお願い申し上げます。 昨年は弊社の推しである「モメンタム […] 2022.12.17 社長ブログ JoyBizが何故モメンタムを重視するのか。今年の納めとしてその思いを語ります~ソモサン第221回~ ショートソモサン①:日本人の「気概」~マインドフルネスとモメンタム~ 皆さんおはようございます。 師走も差し迫った段階となり、今年のブログもこれで締めさせて頂きたく思います。一年間本当にありがとうございました。 関西出身 […] 2022.12.10 社長ブログ やる気・モチベーションとモメンタムは何が違うのか ~ソモサン第220回~ ショートソモサン①:よくよく考えると、「モチベーションを高める」といわれても打ち手があいまいになる現実 皆さんおはようございます。 JoyBizでは現在LIFTというプログラムの中でも特に「モメンタム」という領域に注力し […] 2022.12.02 社長ブログ モメンタム発動スイッチを押しやすい状態を作るということが大切 ~ソモサン第219回~ ショートソモサン①:危機感や責任感の背景にあるアイデンティティはどう育まれる? 皆さんおはようございます。 危機感や責任感というのはどういったところから生み出されるのでしょうか。私の場合は父からの影響が強いと自認していま […] 2022.11.25 社長ブログ ポジティブの実践~従属人材のニセ「ポジティブ」というネガティブに巻き込まれない~ ソモサン第218回 ショートソモサン①:ポジティブな人はポジティブを「語らない」 皆さんおはようございます。 「ネガティブが一生懸命にポジティブを語ることの違和感」というか「悲しさ」として、かつてこのような事例を経験しました。弊社に新しく事 […] 2022.11.19 社長ブログ ポジティブになり賢くなることで、心理的安全性を作ろう~ソモサン第217回~ ショートソモサン①:脳科学が示す「ネガティブによる思考力の低下」 皆さんおはようございます。 前回「バカの問題は自分がバカだということに気づかないこと」と述べましたが、同様にネガティブの問題も「ネガティブが一生懸命にポジ […] 2022.11.12 社長ブログ 『バカ』からの脱却はモメンタム啓発から ~ソモサン第216回~ ショートソモサン①:「バカ」って思考力が劣る人? 皆さんおはようございます。 先週「馬鹿」という世界観についてコメントさせて頂きました。これまで私は「バカ」を何故「馬鹿」と書くのかに関して、「馬は真っ直ぐに走るように調教 […] 2022.11.03 社長ブログ 頭が悪いということは?~ソモサン第215回~ ショートソモサン①:改めて考えてみる「頭がいい」の意味。 皆さんおはようございます。 今NHKで「鎌倉殿の13人」という大河ドラマをやっていますが、終わりに近づくに従ってクローズアップされてきた人物に「北条泰時」という人 […] 2022.10.28 社長ブログ 外資系企業、日本の特異性の中で悪循環している問題~ソモサン第214回~ ショートソモサン① 仕組みで見る外資系企業の文化 皆さんおはようございます。 私がお付き合いしているお客さんの中にはいわゆる外資系という会社も幾つかあります。何故いわゆるというかというと、外資系の中にも民族系(オイル系の […] 2022.10.22 社長ブログ 集団の「空気」〜集団忖度と媒介信念への影響とモメンタム〜 ソモサン第213回 ショートソモサン① 空気が集団のモノの見方を支配する 皆さんおはようございます。 かつて日本人の集団主義的な社会を研究した方で山本七平という作家がいました。私の世代では「日本人とユダヤ人」という書籍で日本人を「オアシスの […] 2022.10.12 社長ブログ マネジャーの最重要タスクは、『ポジティブへのパラダイム・シフト』~ソモサン第212回 ~ ショートソモサン①:ネガティブアプローチがフィットしていた時代を理解しなければポジティブシフトは起こらない 皆さんおはようございます。 前回「権力」という言葉の定義についてコメントをさせて頂きましたが、先だって出版社の方 […] 2022.10.05 社長ブログ 集団という疑似人格に対しての権力とその付き合い方を考える ~ソモサン第211回~ ショートソモサン①:権力欲求は集団忖度を生む? 皆さんおはようございます。 これまでのブログで何度かご紹介させて頂きましたが、「権力」とは「自分が思うような影響を周りに与える力」を言います。ところが一般的に権力という単語 […] 2022.10.02 社長ブログ 楽観や悲観は覚悟から生み出されるリアリズムである ~ソモサン第210回~ ショートソモサン①:楽観はポジティブな出来事を、悲観はネガティブな出来事を経験しやすくする 皆さんおはようございます。 人が楽観(JoyBizではブライトビューと称しています)か悲観(JoyBizではダークビューです)か […] 2022.09.22 社長ブログ ジョイに向けてモメンタムアップを図るポジティブ・ビヘイビア・マネジメント ~ソモサン第209回~ ショートソモサン①:今の日本に足りないのは「個々への教育」なのか? 皆さんおはようございます。 日曜日の夜にNHKで最近の日本の労働環境について特集をやっていました。この30年間で生涯所得の平均が500万から300万に減 […] 2022.09.16 社長ブログ 権力が持つ影響力をポジティブ・マネジメントしていくには ~ソモサン第208回~ ショートソモサン①:「烏合の衆」ではなぜ勝てない? 皆さんおはようございます。 「リーダーシップとは一体何ぞや」。皆さんの中でも日常この言葉は使いながらもその実像について具体的に説明できる方は少ないのではないでしょうか。 […] 2022.09.09 社長ブログ ポジティブマネジャーの核となるモメンタム ~ソモサン第207回~ ショートソモサン①:モメンタムを持つ人のポジティブさ 皆さんおはようございます。 先週NHKでイギリス王室バレエ団でロイヤルの至宝と称された元プリンシパル・バレリーナで、現在は新国立劇場の舞踏芸術監督を務め […] 2022.09.02 社長ブログ ポジティブとネガティブの本質をつかむ~ソモサン第206回~ ショートソモサン①:苦しい修行 VS ポジティブマインド 皆さんおはようございます。 世界的な権威を持つピアノコンクールであるショパン国際ピアノコンクールで52年ぶりに第二位を取った反田恭平氏が自身のキャリアと心情を語っ […] 2022.08.28 社長ブログ ティーチング無くしてコーチングなし~影響力の磨き方~ -ソモサン第205回- ショートソモサン①:体験学習のプロセスとコーチング 皆さんおはようございます。 私たちが携わっている組織開発と云う世界には、主にK・レヴィンに始まる「体験学習」という考え方が背景にあります。最近では「経験学習」という言葉 […] 2022.08.19 社長ブログ ポジティブマネジャーへの基礎レッスン~コミュニケーションの意味を知ろう~-ソモサン第204回 – ショートソモサン①:普段の自分のコミュニケーションの深さはどれくらいでしょうか? 皆さんおはようございます。 ポジティブマネジャーの実践的活動として、少しコミュニケーションについて触れてみたいと思います。 コミュニケーシ […] FirstPrevious123456789NextLast このようなお悩みはありませんか? 基本的な考え方・導入までの流れ 人材開発 (個人の変化) 組織コンサルティング (組織/チームの変化) 『組織道』事業責任者インタビュー お役立ち資料 お問い合わせはこちら セミナー メルマガ登録はこちら