ODメディア 2020.08.09 ODメディア 未来を共有する~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【84】~ 組織開発(OD)の役割や介入技法は時代と共に変化してきていますが、いずれにせよ組織開発(OD)は現状に対して何らかの変化を生み出す働きかけです。以前は、みんながその時点で効果的と考えている何らかの「あるべき姿」を基準にし […] 2020.08.02 ODメディア 改めて、組織の現状診断の意味を考える③~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【83】~ ~質問と質問者のメンタリティー~ 現状診断は、正しい現状把握からもたらされます。と書き出して、ふと「正しい現状把握」はとても難しい、と思うわけですよ。 現状把握の代表的な方法として、当事者に対する質問という方法があります […] 2020.07.26 ODメディア 改めて、組織の現状診断の意味を考える②~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【82】~ ~プロセスの診断~ プロセスの診断をもう少し突っ込んでみたいと思います。下敷きにするのは、A.ミンデルの「ディープデモクラシー」です。ディープデモクラシーとは、イデオロギーではなく、人々の感情や気持ちに配慮した関わりをす […] 2020.07.19 ODメディア 改めて、組織の現状診断の意味を考える~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【81】~ 組織開発(OD)は業績改善の技法とは違うという人もいます。確かに財務リストラや起業買収のように、短期的に業績改善に寄与するものではありませんが、企業組織が取り組む組織開発(OD)は、やっぱり業績の改善につながるものでなく […] 2020.07.12 ODメディア 組織のレジリエンス~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【80】~ 日本でも、個人のレジリエンスについては徐々にですが理解が進んできているようです。この流れや個人のレジリエンスを高めるアプローチについては、これまでにも様々に発信していますので、今週は組織のレジリエンスについて覗いてみたい […] 2020.07.05 ODメディア withコロナの人材開発~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【79】~ 「日本企業は社員の能力開発にお金をかけていない」、日本経済新聞2020年6月18日一面の記事です。厚労省出所の「労働経済の分析」によると、GDP比に占める企業の能力開発費の割合は、1995年以来日本は年々下がっており20 […] 2020.06.28 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える⑨~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【78】~ ~個人の逸脱を許容する~ 前回までに、「意識の発達とは、結局、私たちが所属する共同体(チーム、組織、地域社会、国家、地球全体)に対する責任意識の発達ではないか。」というところまで来ました。これは、個人は共同体の進む方向に […] 2020.06.21 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える⑧~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【77】~ ~責任についての勘違い~ 前回「責任」ということについて考えましたが、これは中々に厄介なテーマであると自分でも思います。例えば、自分が所属する組織の上司のために責任を持って対処するということが、ひょっとすると世間の期待や […] 2020.06.14 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える⑦~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【76】~ ~責任意識の大切さ~ 最近提唱される組織やチームづくりのkeywordが「信頼」です。特に、A.エドモンドソンの心理的安全性(チームの中でリスクを取っても大丈夫だという、チームメンバーに共有される信念)の研究が話題になり […] 2020.06.07 ODメディア ポスト・コロナ番外編:合理的社会は面白いか?~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【75】~ ~マクドナルド化する社会~ アメリカの社会学者ジョージ・リッツァが著した「マクドナルド化する社会(1993年)」という本があります。これは、効率一辺倒の社会の行きつく先を考察したものです。 マクドナルド化という概念は、官 […] 2020.05.31 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える⑥~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【74】~ ~獲得してきたものを手放す~ 前回の最後に、「私たちの意思決定や行動は、多くの場合、文化的な産物なのだ」という事に言及しました。組織社会でいえば、私たちはその組織社会の文化に意識的にも無意識的にも縛られています。そのよう […] 2020.05.24 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える⑤~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【73】~ ~目次~ 1.権威主義的組織とは何か ●権威主義は官僚制組織の特徴か? ●フロム「自由からの逃走」と権威主義 2.逃避のメカニズムと権威主義 ●フロムのパーソナリティへの考察からみる人々の「人気」の重要性 ●マゾヒズム・ […] 2020.05.17 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える④~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【72】~ ~意識の変化とマネジメント~ 意識の発達が、なんでポスト・コロナの組織論につながるのか、前回の最後で、例えばX理論とY理論という異なるメンタルモデルによるマネジメントの在り方の違いを確認しました。 X理論とY理論をマネジ […] 2020.05.10 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える③~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【71】~ 組織は時代やビジネスの要請の中でその在り方を変えていくのか、人々の意識の発達程度に応じてその形態を変化させていくのか、この議論はいろいろと考えさせられます。組織研究は、日本でも様々になされており、その研究発表の場として組 […] 2020.05.06 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える②~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【70】~ ~組織の形態をどのように理解するか~ 組織の形態や運用について、みなさんはどのようなイメージやメタファー(比喩)をお持ちでしょうか。よく言われるのは「ピラミッド型」ですね。トップまたはボードメンバーが三角形の上にいて、下 […] 2020.04.26 ODメディア ポスト・コロナの組織を考える①~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【69】~ 今回からポスト・コロナという視点でこれからの組織を考えてみたいと思います。 組織の状況論でいえば、環境混乱期では統制機能をトップに集中させる中央集権型組織が望ましいと言われます。事実、日本電産は現在、永守社長に権限を集中 […] 2020.04.19 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その7~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【68】~ ~挑戦する人材をつくる~ 企業の人材開発担当者からは「挑戦する人材を育成する」という期待や要望を聴くことがあります。という事は、挑戦する人材が足りないという事ですよね。これに関して、なるほど、というデータがあったので掲載 […] 2020.04.12 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その6~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【67】~ ~ポジティブリーダーシップと足るを知る~ ポジティブリーダーシップの考え方や実践を知るにつれ、これってアメリカにおけるポジティブ研究から出てきた専売特許ではないのだろうか、という思いが募り、いろいろ自分なりに探ってみまし […] 2020.04.05 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その5~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【66】~ ~ポジティブリーダーシップ~ PODのコアとなる概念であり実践がポジティブリーダーシップです。ポジティブリーダーシップはスキルではありません。自分を取り巻く世界に対する真摯で深遠な洞察と、それに基づく心からの志と行動です […] 2020.03.29 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その4~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【65】~ ~人間がベストな状態とは~ 前回、持続的な組織成長の根本は人間がベストな状態にあることなのかもしれません。と書きましたが、では人間がベストな状態とはいったいどのような状態でしょうか。 ポジティブ心理学の主張 […] 2020.03.22 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その3~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【64】~ ~ポジティブ組織開発のポイント~ ODメディア52回でポジティブ組織開発(以下POD)について書きましたが、改めてPODのポイントを押さえておきたいと思います。 このシリーズで「悠長に、トップ主導の組織変革を待っている暇 […] 2020.03.15 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その2~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【63】~ ~トップダウンアプローチの落とし穴~ 組織が新しい環境に適合していくには、組織の整合性を再構成しなくてはならない。しかし環境が目まぐるしく変わる今日、整合性は一時的なモノであり、それは直ぐに非整合になります。ここにトップ […] 2020.03.08 ODメディア 組織開発(OD)からポジティブ組織開発(POD)へ-その①~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【62】~ 今回のテーマはなかなかに難しいテーマです。とはいえ、これからの時代の中で組織開発(OD)を効果的に実施しようとすれば、やはり理解しておきたいテーマです。何回かに分けて寄稿していきます。 ~組織開発(OD)と組織変革(OC […] 2020.03.01 ODメディア OD実践とUse of Self~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【61】~ ~ODのスタートはバイアスに気づくことから~ 対話的ODという概念と文献が出てきたり、より良い組織運営をしていくにはみんなとの間にズレがあることを前提としたうえで対話的関係を築いていくことが大切だ、という主張が出てきたり […] 2020.02.24 ODメディア 価値観を見直す~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【60】~ ~価値観の見直しは仕事の見直しだ~ 組織開発(OD)の実践の中に価値観を見直すというものがあります。通常、ODは従来の組織行動を変革しなければならないときに活用される手段ですので、リーダーシップや組織文化の変革がターゲッ […] 2020.02.16 ODメディア やる気だけではダメ~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【59】~ 最近もったいない会議に出くわしました。 私、大学時代にやっていた、とある体育会系クラブのOB会東京支部の副支部長をやっています。私用で郷里に帰郷した際に、たまたまOB会の臨時役員会があるというのでオブザーブ出席をしました […] 2020.02.09 ODメディア オープンネスの実現~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【58】~ 前回のODメディアでは、良いチームワークはオープンネスがもたらすという事を書きました。 簡単に振り返ると、チームメンバーの誰かにチーム運営に対して不安や恐れがあり、それを表明できないと、チームは柔軟性がなくなりチームの力 […] 2020.02.02 ODメディア チーム・ビルディング~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【57】~ ~チームワークは適材適所だけでは不十分~ 組織開発(OD)の実践的アプローチに「チーム・ビルディング」があります。有体に言えば、チームワークが良く生産性が高いチームをつくるという事です。チームワークはどのような組織にあっ […] 2020.01.26 ODメディア ポジティブ組織開発の実践~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【56】~ ~アプリシエイティブ・インクワイアリー(Appreciative Inquiry) 今回のODメディアはポジティブ組織開発の実践方法の一つである「アプリシエイティブ・インクワイアリー(Appreciative Inqui […] 2020.01.19 ODメディア 対話は自分とのバトルだ~組織開発(OD)の実践って、どうするの?-【55】~ 最近、私たちの同業者の間では「対話(dialogueあるいはnarrative)」が大切だという話が盛んになっています。目的はいろいろあり、チームづくりや場の変革の手段としても効果的な手段としてさまざまな場面で使われ出し […] FirstPrevious12345678NextLast このようなお悩みはありませんか? 基本的な考え方・導入までの流れ 人材開発 (個人の変化) 組織コンサルティング (組織/チームの変化) 『組織道』事業責任者インタビュー お役立ち資料 お問い合わせはこちら セミナー メルマガ登録はこちら